キャリアの下克上を狙う方々へ

3流大卒、新卒大手人材系(人材紹介業)へ就職してから、戦略的にキャリア・スキルアップし、超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介しています

ITエンジニア/コンサルタントへのチャレンジ

こんにちは。ASです。

 

・人が足りない足りない

 ・将来性があるある

 ・未経験でもできるできる

 

そんな謳い文句が溢れているIT業界でのキャリアアップについて言及していきます。

 

<IT業界の特徴(キャリア面)>

どんな素人が見ても、今後の世の中はさらにIT化が進むと予想(確信)できますね。

つまり、今後一層存在感を増す、重要な業界になるということです。

 

そんなIT業界は比較的新しい業界であり、さらに拡大中です。

つまり、他の業界や職種からの人を欲しているということであり、他業界からの

チャレンジや、IT業界内で意図したキャリアを積むためのキャリアチェンジ・アップ

が他の業界よりもし易いという特徴があります。

 

一方で、IT業界でどのようなキャリアを積むかについては、かなり戦略的に事を

運ぶ必要があると考えています。なぜなら、IT業界は伸び盛りであるが故に

「有象無象」の面があるからです。特に他業界からのチャレンジとなる方は、

IT業界内の「肌感覚」が無い状態で飛び込むことになるため、できるだけ多くの

情報を収集することをおススメします。

 

ーーーーー 

※私は、1回目(その時は転職をしませんでしたが)、3回目(現職)の転職活動は、

 志望先をIT業界に絞っていました。もちろん「肌感覚」を持ち合わせて

 いませんでしたので、いくつかIT業界に強いエージェントに登録して情報収集を

 しました。

 ここでの肌感覚とは、主に以下2つの視点です。

 a)有力企業、伸び盛りの企業など、いわゆる「良い企業」の情報

 b)職種について、プログラマ?ITコンサル?テスター?といった基本的な知識

 

 ご参考までに、私がお手伝いをしてもらったIT特化型のエージェントを

 ご紹介します。当時はIT特化型でしたので、情報量とても多く良かったです。

 今は規模を拡大して総合型エージェントになっているようなので、さらに

 強みが増していると思います。

 

 <ワークポート>

  

ーーーーー

 

 

<IT業界へのチャレンジ>

では、IT業界にチャレンジをするには、どのような方法があるのでしょうか。

それは、物理的に以下3つしかありえません。

 

a)未経験で中途

b)社内異動

c)新卒で入社

 

本ブログの位置づけから、「a)未経験で中途」で考えていきます。

具体的には2つの方法があり、それぞれメリットデメリットがあります。

 

a)未経験採用

未経験採用は、その企業が「人をイチから育てる」というスタンスを持っている

ことの証左です。これは言わずもがな、未経験でチャレンジをすることにおける

大きなメリットです。

 

一方、コスト面からすると経験者を採用した方が即戦力になるのは自明の理です。

つまり、可能性として「未経験でも採らざるを得ない」という状況もありうると

いうことになり、この場合はデメリットになります。特に今は売り手市場の傾向が

ありますので、少なからずそのような企業も存在します。

 

気になる求人がどちらの状況なのか、確認をしてみることをおススメします。

(エージェントを利用していない場合は面接で確認)

 

b)訓練をしてから(若干の)経験者採用

一定期間教育を施してから、企業を紹介してくれるエージェントがあります。

私の知人もここからキャリアをスタートさせました。

 

このようなエージェントは「教育後に企業に人材を紹介する」という

ビジネスモデルなのですが、選定ポイントは「教育をどこまで重視しているか」

です。

 

上記ビジネスモデル、文字面だけで見ても、教育事業と人材紹介事業の親和性は

高そうなことが想像つくかと思います。一方、現実には、人材紹介事業が主力、

あくまで教育事業は付随、という位置づけの会社がほとんどです。しかし、

転職者からすれば、教育事業を付随と位置づけとされてしまうのは不安があります。

 

その中でも、TECH::EXPERTは教育を主力に据えていますので、未経験から

スキルをつけてチャレンジするには一番おススメです。

 

 <TECH::EXPERT>

 

 

おススメの理由は以下2つです。

a)教育力にビジネスの重点を置いていること(教育事業の面)

b)サポートが手厚いこと(人材紹介事業の面)

 

具体的には、プロのスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援により、

未経験からのエンジニア転職を実現しています。一度入るとエンジニアとして

就職できるまで教育してくれるため、未経験から97%の受講生が転職に成功

しています。

 

※2016年6月開始より転職成功者数は180名以上で、優良企業も多数です。

 ・株式会社ニューズピックス
 ・チームラボ株式会社
 ・GMOクラウド株式会社
 ・株式会社リブセンス
 ・日本交通株式会社
 ・株式会社ランサーズ

 

 

特徴は以下の通りです。

①教育面

500時間をかけてフロント/サーバーサイド/インフラ全てを一通り学びます。

この文字面だけだとわかりづらいですが・・・ITエンジニアとしての基礎が

創り上げられることと同義とご理解ください。

また、環境面でも、教室とオンラインの両方で週7日、1日11時間以上質問が

し放題の環境で学習することができます。

 

②人材紹介事業(つまりエージェントの役割)面

専属のキャリアアドバイザーが、毎週のキャリア面談、面接対策や履歴書の添削、

企業提案などなど、転職が決定するまでサポートし続けてくれます。
加えて、企業に入社した後も3年間であれば、無料でキャリア相談を受け付けて

くれるという厚遇ぶりです。

 

 

とはいえ、飛び込むには勇気がいるかと思います。「ほんとに?」という

感想を持ったとしたら、それは至極普通です。私がエージェントをやっていた

時代に出始めたサービスで、当時はマイナーでしたが、実績を積み上げて

市民権を獲得しているようです。

 

一度話を聞いてみてもいいのではないでしょうか。

 

 <TECH::EXPERT>

 

 

 

 

以上です。

転職活動のコツ(元キャリアアドバイザーのノウハウ)

こんにちは。ASです。

 

今回は、転職活動に対するコツです。

もう少しかみ砕くと、転職活動のすべては、以下2つの切り口から

考えるべきです、ということを述べています。

 

-----------

①自分が職業人生を置きたい企業はどこか

②その企業は自分をどう捉えるか

 -----------

 

 

ひとつづつ見ていきましょう。

 

①自分が職業人生を置きたい企業はどこか

当たり前ですが、これが転職活動のゴールです。そしてこれを決めることは

とても難しいです。というか、正解は無いと思います。

自分にフィットした会社は、理論的にはありますが、現実的には無いと思います。

その時に重要となってくるのが「優先度」です。

 

では、どうやって優先度を決めるのでしょうか。

ここでも2つの切り口に分けて考えることをお勧めします。

a)自分の在りたい姿

・自分は、現在と未来において、その瞬間をどのように過ごしていたいでしょうか。

 人生は瞬間の積み重ねです。この視点で考えると、今まで考えていたものとは

 別の項目が出てくることがありますよ。どう成りたい?と聞かれても将来のこと

 なので不確定な部分がありますが、どう在りたい?と聞かれるとイメージしやすい

 かと思います。

・ちなみに、筆者は「強く格好良く在りたい」でした。恥ずかしい。

・ここでは漠然とした内容で構いません。これを具体化していくのが次の作業です。

b)項目の洗い出しと順位付け

・洗い出しは、ある意味簡単です。自分の在りたい姿って具体的にどんな姿?

 それには何が必要?と考えるだけです。土台があるので考えやすいと思います。

・ここで難しいのは「順位付け」です。順位付けとは、ほかならぬ「ほしいもの

 を捨てる」ということだからです。この際に重要なのは、「捨てて納得がいく

 理由があるか」です。それは、捨てるものの有用性の低さでもいいですし、

 ほかに得るものの有用性の高さでもいいです。いずれにせよ、必ず理由を明確に

 するべきです。どちらも捨てられないのでれば、それは両方追うべきですが、

 それが現実的で無いなら、それは自分の感覚が現実離れしているということです。

 どっちか捨てましょう。

・個人的にここでお勧めしたいのは、「人に相談すること」です。ただ、「聴いて

 もらう」ことには一ミリの価値もありません。必ず「理論的に」回答してくれる

 人を探しましょう。繰り返しますが、この一連の作業で唯一無二の絶対軸は

 「理由」です。

 

 c)方法論

相談相手の具体的な関係性はまちまちだと思いますが、一番いいのは

「当たりの転職エージェント(キャリアアドバイザー)」です。転職に関する知識と

実例を豊富に持っているので、判断軸の理由を支える根拠が強く在ります。

また、人との対話も訓練されている(ことが多い)ので、うまく引き出してくれます。

ただし、これには大きな問題があります。

 1)キャリアアドバイザーは個人営業職なので、職業の性質上、転職数を目標と

  して持つため、転職者の考えは最優先と成り得ない

 2)そもそもも「多様な/深い経験を持つキャリアアドバイザーを揃えている」

  ことが会社としての付加価値になりがちです。すると、採用の門戸も割と

  広めです。つまり、質の不均一が起きやすい構造。ということは、当たり

  のキャリアアドバイザーを引くのは大変。

 

この2つを解消するには、元も子もないですが、たくさんのキャリアアドバイザー

と会うことです。”エージェントの中の人”だった経験からすると、たぶん5人に

1人くらいじゃないでしょうか。私がこの人に相談したいなと思う割合はそれ

くらいです。

 ※ちなみに、良いか悪いかわかりませんが、転職者にとって良いキャリア

  アドバイザーの営業成績がいいかというと別です。

 

当たりのキャリアアドバイザーが居やすいのは「求職者のため」を謳っている

会社です。今は売り手市場ですので、その点を重要視している会社であれば、

可能性の話ではありますが、当たりは出やすいと思います。

 ※現に筆者の所属していた会社は早くから強く求職者第一を謳っていました。

  当然、求職者に寄り添うキャリアアドバイザーは多かったです。 

 

 以下にいくつかご紹介しますので、ご参考ください。

 ⅰ)ワークポート

 ・今一番勢いのあるエージェントです。求職者が重要ということをよく理解

  しているので、関係構築に力を入れています。

   

 

  ⅱ)パソナキャリア

 ・業界でも有名な「求職者優先」の会社です。ぜひ一度面談してみてください。

  すぐにわかると思います。

  

 

 ⅲ)ミイダス

 ・ちょっと変わり種、対話型というよりはデータからあなたの

  本当の価値を見出す、という仕組みを保有しています。

 

 

 

②その企業は自分をどう捉えるか 

スーペースが少なくなってしまったので、別エントリーでしたためます。

 

 

良い成果が出ることを心から祈念しています。

また、知りたいことがあればお気軽にコメントください。すぐに記事にします。

 

以上です。 

 

【第二新卒・20代前半の方向け】キャリアのやり直し

こんにちは。ASです。

 

私がキャリアアドバイザーとして担当した方々の属性として「20代若手」

がありました。社会人になってから数か月~数年程度の方々です。

 

そして、その方々の転職の目的は「今の会社/仕事/人間関係が嫌だ」

というものが多くありました。

 

お話を聞いてみると「確かにそう思いますよね」としか言えない環境の

方も、少なからず、というかかなり多くいらっしゃいました。

 

個人的に思っているのは、世の中は理不尽で、個人で変えられることなんて

ほんのちょっとで、でも「常識」や「「当たり前」のような言葉に縛られて

動けない状態が作り上げられてしまうな、ということです。

 

それはキャリアという側面でも同様で、まさにそのような方々のお手伝いを

させていただく時は、仕事とはちょっと違う、使命感といったら偉そうですが、

自分の立場(仕事)だからこそできるお手伝いをしたい、という想いで臨んで

いました。

 

それは結果にも出ており、かなり多くの方の「キャリアのやり直し」のお手伝いを

実現できたと自負しています。

 

前置きが長くなりましたが、「キャリアのやり直し」について、考え方と、具体的な

方法論について述べていきたいと思います。

 

<考え方>

ここでの考え方はただ一つ、「次を”ある程度”安定させること」です。

安定とは何を指しているかというと、翻っての「キャリアのやり直し」を

フォローするということです。

今の社会においては、どうしてもこの点をネガティブに捉える傾向があります。

こればっかりは、人間社会で暮らしていく上では仕方の無い成約かと思います。

 

具体的には、以下2つを求めることです。

 

①経験やスキルの方向性

・「やり直し」をするということは、その期間に得た経験やスキルを捨てる

 ということもあり得ます。つまり、次のキャリアでは、その分もしっかりと

 身につけられる環境であることが望ましいです。

 

・なお、20代前半のキャリアで重要なのは「経験やスキル」の「質」よりも

 「正しい方向か」という点です。なぜなら、「10年後くらい後の1年2年は誤差」

 です。ただし、そこで定めた方向性の延長にあるため、その時点での選択に

 よって大きく変わるからです。

・以上から、キャリアの方向性はしっかりと考えてみてください。 

 

②ある程度の期間在籍する

・これは、個人的にはあまり推したくないポイントなのですが、現実には

 「何年会社に在籍したか」を重視する企業がそれなりの数を占めます。

 要は我慢強さや飽きっぽくないことの証左だから、ということなのですが、

 個人的にはあまり承服できません。

・とはいえ人間社会の現実ではありますので、意識してほしいポイントです。 

 

<方法論>

 考え方では、以下3点をまとめました。

・キャリアの方向性を考えること

・経験やスキルを身につけること

・ある程度の期間在籍すること

 

上記を満たす方法論として、以下2つを挙げます。

 

①転職エージェントに相談する

・私が転職エージェント出身だからかもしれませんが、転職活動には

 必ず転職エージェントを利用したほうが良いです。詳細はいかに

 まとめていますので、ご参照ください。

 

career-gekokujo.hatenablog.com

 

 

career-gekokujo.hatenablog.com

 

 

②一歩を踏み出す

上記で定めた方向性でキャリアをスタートさせるための一歩を踏み出しましょう。

具体的な求人案件は転職エージェントが見つけてきてくれますので、ここでは

「キャリア(スキルと経験)の教育を受けて身につけてから踏み出す」という方法を

2つご紹介します。

 

a)教育を受けてからの人材紹介

 

JAIC(ジェイック)という人材紹介業を営んでいる企業があります。ここは

他の企業とは全く異なり、事前に教育を受けられたり、企業独自の強固な

関係性の中で得る求人案件があったり、書類選考無しで面接から採用プロセスが

スタートしたり、といった特徴があります。

 

私の知人もここからキャリアをリスタートさせました(今ではもう1回転職をし、

IT企業の営業職としてマネージャー一歩手前まで昇進しているようです)

 

詳細は上記バナーからHPに飛んで見ていただいたほうがいいと思いますが、

以下にも一部記載します。

 

そのほか、ウズウズカレッジという4週間コースもあります。

 

b)ITエンジニア/コンサルタントへのチャレンジ

以下のエントリーにまとめていますので、ご参考ください。

 

career-gekokujo.hatenablog.com

 

 

 

以上です。