キャリアの下克上を狙う方々へ

3流大卒、新卒大手人材系(人材紹介業)へ就職してから、戦略的にキャリア・スキルアップし、超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介しています

【本ブログの前提】筆者の経験②

こんにちは。ASです。

 

前回に引き続き、私の経験をご参考までにご紹介していきます。

ちなみに前回は以下。

career-gekokujo.hatenablog.com

 


 

では、社会人になりたての私のキャリアを少し細かく見ていきましょう。

切り口は3つです。これがすべてではありませんが、キャリアはおおむね

以下の3つの切り口に分解することができます。

 

①学歴・社格

a)説明

・学歴は、若ければ若いほど影響してきます。それは、これまでの人生で

 どれだけがんばってきたか?基礎的な(最低限の)能力がどの程度あるか?

 という基準にはもってこいだからです。学歴不要論も定期的に盛り上がります

 が、採用する側の視点からの確率論では、最善の選択だと思います。

社格も、就職活動というステージにおける努力と成果を現します。また、

 大学生というある程度物事を考えられる年齢において「なんとなく」という

 判断をしていると感じるケースも多く、この場合もビハインドになりがちです。

 社格は、企業規模にある程度の相関があります。あとは、たとえば財閥の名前を

 冠していると良く見える、など細かいこともありますが・・・。

・いずれも、あからさまな判断基準になることは少ないですが、「足切り」に

 大きく影響してきます。応募者が多い企業では、時間的制約から足切り

 せざるを得ません。

b)私のキャリア

・学歴:偏差値が50くらいの、いわゆる私立3流文系大学卒業です。

社格:大手人材系だったので、企業としては大企業でした。ただ、業界としては

 人材系は格が高いわけではないので、そこそこというところでしょうか。

 

②スキル

a)説明

・スキルとは端的には「どのような仕事ができるか」です。ここは本エントリーで

 語るにはボリュームが多すぎるので別に譲りますが、「捉え方」が重要です。

・捉え方とは、「分解して」「性質毎に」考えることです。たとえばメーカーの

 法人営業職であれば、「対法人のやり取りの経験」「有形商材の取り扱い経験」

 「物を売るという経験」といった具合です。これはさらに分解できますので、

 皆様も自分のスキルをバラバラに分解して俯瞰して見てください。

b)私のキャリア

・私の最初の配属は「転職エージェントのキャリアアドバイザー」でした。

・分解すると「個人向けに”おススメをする”経験(売るではない)」「人との会話から

 望むものを浮かび上がらせる経験」などです。なんとなく、多くの人ができる

 ような気がしませんか?

 

③知識

a)説明

・言葉通り「知識」です。これは広範に及びますが、層に分けていくと、

 「業界知識」「各企業の知識」「商品知識」「技術の知識」といった具合です。

・スキルと一緒くたに語られる文脈が多いですが、知識はスキルほどは求められ

 ません。なぜならあくまで「知っているか」であって、スキルのように「できる

 こと」ではないからです。つまり、ある意味お勉強の世界なので、「覚えれば

 よい」と捉えることができます。

・知識の視点から重要なのは「簡単に得られる知識か?」ということです。獲得に

 5-10年かかりますという業界もザラで、その場合は大きな強みになります。

b)私のキャリア

 ・キャリアアドバイザーは、「様々な業界の特徴と所属している企業・職種の知識」

 「人とコミュニケーションをとる際に必要となる知識(スキルにも近い)」などです。

・上記いずれも、どのくらいで身に付きそうでしょうか。おそらく1年もいらない

 ですね。

 

なんとなく、私の社会人開始時点での在り様、わかったかと思います。

 

ただ、上記は概要とはいえ、自分で考えだすのは結構大変かもしれません。

私もキャリアアドバイザーだったからこそという要因は多分にあります。

一度相談してみると良いかと思います。

 

次回は、最初の転職活動についてご紹介します。 

career-gekokujo.hatenablog.com

 

 

以上です。