キャリアの下克上を狙う方々へ

3流大卒、新卒大手人材系(人材紹介業)へ就職してから、戦略的にキャリア・スキルアップし、超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介しています

転職回数は関係無いです(元”中の人”の意見)

こんにちは。ASです。

 

転職活動には、噂がつきものです。

 

・転職は35歳まで

 ・1社に3年はいないと職歴にならない

 ・転職回数は20代は1回、30代以降は2回まで

 

これ、全部ウソです。いや、正確には、事象のほんの一部分を

切り取って、大きく大きく悪意を持って膨らませたもの、ですね。

 

今回は、キャリアアドバイザーの目線から見た「転職回数」について

考えていきたいと思います。

 

<回数自体に意味は無い>

「転職回数が多いと良くない」と巷では言われていますが、では

なぜ良くないのでしょう?

、、、といって負の面ばかりが挙げつらっても何の生産性もないので、

「転職回数が多いことによるメリット/デメリット」を挙げてみましょう。

 

①メリット

a)環境を変えるという大きな判断ができる

b)環境が変わっても適応することができる

c)複数の環境で同じ仕事の成果を出すことができる(同職種転職)

d)経験している仕事の幅が広い(異職種転職)

e)様々な人間関係の中での仕事を経験している

 

②デメリット

a)移り気、飽きっぽい

b)辛いこと、嫌なことがあって辞めてしまった忍耐力の低さ

c)一定期間の経験を積んでいないため能力が未熟

 

 

それぞれ、挙げるとまだまだ出てきますが、粒度を問わなければ

こんな感じかと思います。

 

メリット/デメリットの数は大した問題ではありません。

問題は各項目の「性質」です。具体的には、以下のような違いがあります。

 

①メリット

 →仕事の幅や能力、適応力など、いわゆる「スキル面」が多い

②デメリット

 →要は「気合が足りない」のような、「性格面」が多い

 

 

<転職・キャリアは「ストーリー」が重要>

つまり、セオリー通り、デメリットを抑えつつ、メリットを強調すれば、

転職回数が多いことは不利にならず、むしろ好意的に捉えられます。

実際、私が担当させてもらった転職希望者の方にも、一般的に転職回数が

多いと言われる数の方は結構いらっしゃいましたが、上記方法でなんら

問題なく良い転職先を見つけていました。

 

では、どのような対策を取るべきでしょうか。

それは、「ストーリー性」です。

 

具体的には、以下の要素が必要です。

a)転職は「メリットを高めるため」

b)そのため、「デメリット」は私に値しない

 

おそらく、どのようなキャリアでも、ある程度のストーリー性を出すこと

は可能です。それは私の数百人にお会いした経験から、ある程度は断言

しても良いと思います。

ただ、そのためには、ある程度の経験と能力が必要です。だからこそ、

私は転職エージェントへの登録をおススメしています(できれば複数)。

 

(反語ばかりで恐縮ですが)ただ、すべてのキャリアアドバイザーがそれを

できるかというと、残念ながらそうではないです。中の人時代の目線からも、

自身の転職の際に手伝ってもらったキャリアアドバイザーの方を見ても、

そう思います。

 

皆さまが良きキャリアアドバイザーに出会えることを心より祈念しています。

以下をご参考ください。

 

※以下エントリーの最後のほうにおススメエージェントを載せています。

 

※以下エントリーでキャリアアドバイザーの見方(評価)を書いています。 

 

career-gekokujo.hatenablog.com

 



 


以上です。