キャリアの下克上を狙う方々へ

3流大卒、新卒大手人材系(人材紹介業)へ就職してから、戦略的にキャリア・スキルアップし、超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介しています

特化型エージェントの良し悪し

こんにちは。ASです。

 

今回は、業界・職種・年齢層に特化して差別化を図っている

エージェントについて考えていきたいと思います。

 

<エージェントが特化する意味>

転職者にとってのエージェントの良さや成果の多くはキャリアアドバイザーが

もたらします。(他のエントリーで触れているように)

  

career-gekokujo.hatenablog.com

 

 

一方、採用側企業(募集企業)からすると、RA(リクルーティングアドバイザー:営業)

という”人”が成果をもたらしてくれるということはあまりなく、転職エージェントを

運営している”法人”そのものが成果をもたらしてくれます。

 

(個人的に、RAは募集企業との関係性が構築・維持できればある程度の数字が上がる

と思っています。現に、RAから「この人見てよ」という”お願い”は良くあれど、

「この人は御社の〇〇戦略にマッチします」のような”提案”はほとんどできて

いないと認識しています。つまり、スキルの有無は極論関係なく、人間関係の

構築が最重要、というイメージです。(2度目ですが)個人的には、Web媒体とは

あまり差が無い”送客担当”のような認識をしています)

 

そのための競争戦略として、エージェントは「特化していること」を差別化要素

とします。

また、特化することで内部のノウハウの範囲も限定的になるが故に蓄積されやすい

というオペレーション上の良さもあります。

 

結果、エージェント間で「採用(される)力」に差が出ているのが現状です。

 

<特化型エージェントの特徴>

では、特化型エージェント全般としての特徴を見ていきます。

もちろん比較対象は「総合型エージェント」ともいうべき大手ですね。

 

①募集企業と深い関係構築がしやすい

・特化している領域に関して紹介できる人材の質・量が多様であるため、

 募集企業からの信頼が得やすい。

・信頼を得て、関係性が築けているということは、「弊社がひと推しする人

 なので、面接でお会いするだけお会いしてみませんか」という口説き文句が

 使えます。これはとても大きいです。書類で分かる点はほんの少しですし、

 なにより書類選考に「超えられない壁」があるので、ぜひ活用したい点です。

 (ここがRAの存在する意義でもあると思っています。人と人をつなぐ、という

 意味合いです。)

 

 ※超えられない壁については以下エントリーをご参照ください。 

 

・一方、総合型エージェントは「採用全般のエージェント」と捉えら

 れることが多いです。つまり「何か困ったことがあったらとりあえず

 総合型エージェントへ声をかける」という位置づけです。

・そのうえで、少しでも目的が具体的であれば、特化型エージェントにも

 話を持っていきますので、自身の経験/希望職種に特化しているエージェント

 は必ず登録しておくべきです。(可能であれば複数)

 

a)IT業界特化型(年収重視)
 
b)IT業界特化型(エンジニア:未経験も可能)  
 
c)IT業界特化型(Webやゲーム業界寄り) 
d)年齢(若手)特化型

 

②人的リソースが少ないので、企業数は少ない

・ここは残念なところなのですが、物理的にRAの数が限られるため、

 取り扱う企業数も大手や総合型エージェントとは相対的に少なく

 なってしまいます。逆に言えば上記①の強みをさらに磨くことが

 できるということでもありますが、それでもやはり不足感は否めません。

・いくつか特化型エージェントを併用することが現実的です。

 

③アドバイザーの「球数」が少ないので、丁寧に対応してくれる

・これも言い方はどうかと思いますが、キャリアアドバイザーの営業数字を

 作るための「球数」となる支援転職者数は、相対的に少ない傾向があります。

 つまり、キャリアアドバイザーにとっては、担当した登録者一人一人が

 とても大切な存在になります。私の所属していた企業は大手なので1日2-3人

 の方とお会いしていましたが、特化型エージェントでは1-2名(0名の日もある)

 のようです。

・これはつまりキャリアアドバイザーからのフォローが手厚いということです。

 逆に求職者側からすると良い点です。たくさん質問やヘルプ(丸投げはダメです。

 人として嫌がられます)をしてみましょう。キャリアアドバイザー側も信頼関係

 を構築したいので、手厚く対応してくれると思います。

 

a)丁寧なサポート(個人的にナンバーワン)

 

 

b)転職者目線に加えて勢いも備えたエージェント

 

 

以上です。