キャリアの下克上を狙う方々へ

3流大卒、新卒大手人材系(人材紹介業)へ就職してから、戦略的にキャリア・スキルアップし、超大手安定IT企業への転職を果たした筆者の実体験をご紹介しています

ITエンジニア/コンサルタントへのチャレンジ

こんにちは。ASです。

 

・人が足りない足りない

 ・将来性があるある

 ・未経験でもできるできる

 

そんな謳い文句が溢れているIT業界でのキャリアアップについて言及していきます。

 

<IT業界の特徴(キャリア面)>

どんな素人が見ても、今後の世の中はさらにIT化が進むと予想(確信)できますね。

つまり、今後一層存在感を増す、重要な業界になるということです。

 

そんなIT業界は比較的新しい業界であり、さらに拡大中です。

つまり、他の業界や職種からの人を欲しているということであり、他業界からの

チャレンジや、IT業界内で意図したキャリアを積むためのキャリアチェンジ・アップ

が他の業界よりもし易いという特徴があります。

 

一方で、IT業界でどのようなキャリアを積むかについては、かなり戦略的に事を

運ぶ必要があると考えています。なぜなら、IT業界は伸び盛りであるが故に

「有象無象」の面があるからです。特に他業界からのチャレンジとなる方は、

IT業界内の「肌感覚」が無い状態で飛び込むことになるため、できるだけ多くの

情報を収集することをおススメします。

 

ーーーーー 

※私は、1回目(その時は転職をしませんでしたが)、3回目(現職)の転職活動は、

 志望先をIT業界に絞っていました。もちろん「肌感覚」を持ち合わせて

 いませんでしたので、いくつかIT業界に強いエージェントに登録して情報収集を

 しました。

 ここでの肌感覚とは、主に以下2つの視点です。

 a)有力企業、伸び盛りの企業など、いわゆる「良い企業」の情報

 b)職種について、プログラマ?ITコンサル?テスター?といった基本的な知識

 

 ご参考までに、私がお手伝いをしてもらったIT特化型のエージェントを

 ご紹介します。当時はIT特化型でしたので、情報量とても多く良かったです。

 今は規模を拡大して総合型エージェントになっているようなので、さらに

 強みが増していると思います。

 

 <ワークポート>

  

ーーーーー

 

 

<IT業界へのチャレンジ>

では、IT業界にチャレンジをするには、どのような方法があるのでしょうか。

それは、物理的に以下3つしかありえません。

 

a)未経験で中途

b)社内異動

c)新卒で入社

 

本ブログの位置づけから、「a)未経験で中途」で考えていきます。

具体的には2つの方法があり、それぞれメリットデメリットがあります。

 

a)未経験採用

未経験採用は、その企業が「人をイチから育てる」というスタンスを持っている

ことの証左です。これは言わずもがな、未経験でチャレンジをすることにおける

大きなメリットです。

 

一方、コスト面からすると経験者を採用した方が即戦力になるのは自明の理です。

つまり、可能性として「未経験でも採らざるを得ない」という状況もありうると

いうことになり、この場合はデメリットになります。特に今は売り手市場の傾向が

ありますので、少なからずそのような企業も存在します。

 

気になる求人がどちらの状況なのか、確認をしてみることをおススメします。

(エージェントを利用していない場合は面接で確認)

 

b)訓練をしてから(若干の)経験者採用

一定期間教育を施してから、企業を紹介してくれるエージェントがあります。

私の知人もここからキャリアをスタートさせました。

 

このようなエージェントは「教育後に企業に人材を紹介する」という

ビジネスモデルなのですが、選定ポイントは「教育をどこまで重視しているか」

です。

 

上記ビジネスモデル、文字面だけで見ても、教育事業と人材紹介事業の親和性は

高そうなことが想像つくかと思います。一方、現実には、人材紹介事業が主力、

あくまで教育事業は付随、という位置づけの会社がほとんどです。しかし、

転職者からすれば、教育事業を付随と位置づけとされてしまうのは不安があります。

 

その中でも、TECH::EXPERTは教育を主力に据えていますので、未経験から

スキルをつけてチャレンジするには一番おススメです。

 

 <TECH::EXPERT>

 

 

おススメの理由は以下2つです。

a)教育力にビジネスの重点を置いていること(教育事業の面)

b)サポートが手厚いこと(人材紹介事業の面)

 

具体的には、プロのスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援により、

未経験からのエンジニア転職を実現しています。一度入るとエンジニアとして

就職できるまで教育してくれるため、未経験から97%の受講生が転職に成功

しています。

 

※2016年6月開始より転職成功者数は180名以上で、優良企業も多数です。

 ・株式会社ニューズピックス
 ・チームラボ株式会社
 ・GMOクラウド株式会社
 ・株式会社リブセンス
 ・日本交通株式会社
 ・株式会社ランサーズ

 

 

特徴は以下の通りです。

①教育面

500時間をかけてフロント/サーバーサイド/インフラ全てを一通り学びます。

この文字面だけだとわかりづらいですが・・・ITエンジニアとしての基礎が

創り上げられることと同義とご理解ください。

また、環境面でも、教室とオンラインの両方で週7日、1日11時間以上質問が

し放題の環境で学習することができます。

 

②人材紹介事業(つまりエージェントの役割)面

専属のキャリアアドバイザーが、毎週のキャリア面談、面接対策や履歴書の添削、

企業提案などなど、転職が決定するまでサポートし続けてくれます。
加えて、企業に入社した後も3年間であれば、無料でキャリア相談を受け付けて

くれるという厚遇ぶりです。

 

 

とはいえ、飛び込むには勇気がいるかと思います。「ほんとに?」という

感想を持ったとしたら、それは至極普通です。私がエージェントをやっていた

時代に出始めたサービスで、当時はマイナーでしたが、実績を積み上げて

市民権を獲得しているようです。

 

一度話を聞いてみてもいいのではないでしょうか。

 

 <TECH::EXPERT>

 

 

 

その他、UZUZカレッジという4週間の研修を受けられる会社もあります。

 

以上です。

【評価の仕方】転職エージェント

こんにちは。ASです。

 

今回は、”元転職エージェントの中の人”の視点と、実際の利用者だった視点の2つから、

「転職エージェント」という転職活動のツールについて考えてみます。

 

<評価をする目線>

まず、土の視点で転職エージェントを評価したらいいのでしょうか。

転職エージェント自身が謳っているのは大きく2つです。

 

①求人が多い

②親身なサポート

 

・・・どのエージェントでも同じようなことを言っていますよね。おっしゃる

通りで、正直、違いがわかりづらいと思います。

 

①は知名度とある程度の相関があるので、リクルートDODAといった大手なら

満たせるとは思います。

問題は②です。口コミサイトでもいろいろと書いてありますが、人と人との関係性は

十人十色なんてものではないくらい多様なので、ほんの一例くらいにしか捉えられない

(捉えてはいけない)と思っています。

 

では、どうやって2つを評価し、うまく転職エージェントをツールとして使っていくか

を考えていきます。

 

<①求人が多い>

これはもう、企業規模に比例します、としか言えません。当たり前ですね、営業担当が

抱えられる企業の数は物理的に定まってしまいます。

 

よくある「業界特化型」も同じ理論です。大手のITチームと中小IT業界特化型だと、

やはり前者のほうが求人案件は多いかと思います。なぜかというと、案件を預ける側の

立場からすると、応募者が多いほうが母数が増えるため、確率論の視点からだけでも

良い人が採用できる可能性が高まります。もちろん母数の質などの変数もありますが、

基本的な考え方としては間違いありません。

 

ただし、後者のほうが「質の良い」案件があります。それは、業界特化型だからこそ

応募者の質が高まる(または均一化する)ため、採用側からすると、質の高い応募者を

集めることができるというメリットがあるからです。

 

現実に、私がキャリアアドバイザーとして担当させていただいた方で、他の

エージェントで転職を決めましたと案件を教えてくださった際に驚いた記憶が

多々あります。

 

また、求職者の目線からすると、少ない案件を丁寧に進めようとする傾向があるため、

得られる情報が豊富だったり、そうでなくともわかりやすく理解しやすい求人情報と

なっていることが良くあります。

大手は数を捌く確率論の世界でビジネスをしがちなので、質という面では劣る傾向に

あります。元キャリアアドバイザーとしては残念ですが、現実です。

 

ちなみに、おススメの戦略としては、大手1-2社をしっかり押さえた上で、

中小業界特化型のエージェントを「時間の許す限り」登録して、多くの

キャリアアドバイザーに現状を聞いてみる、です。

 

さらにちなみに、皆さんがぱっと思い浮かぶ紹介会社、いくつかあるかと

思いますが、これは企業規模などとの相関はあまりありません。広告費の多寡だけ

です。

 

なので、会社概要を調べることをお勧めします。よく名前を聞くけど企業としては

小さいな・・・という場合、今売り出し中の企業である可能性が高く、まずは登録

が欲しい、という状況であることが推察できたりします。

 

 

 

<②親身なサポート>

ここでしっかりと明らかにしておきたいのは「あなたにとっての親身とは?」です。

まずは今のつらい状況を聞いてほしい人もいるでしょう、相談したいけどなにを

相談したらいいかわからない人もいるでしょう、具体的な情報を仕入れたい人も

いれば、情報はあるから判断の例を教えてほしい人もいます。

 

求めるものは様々なれど、1つ共通しているのは「相手の立場に立って考えられる

キャリアアドバイザーか?」です。キャリアアドバイザーはどこまで行っても

個人営業の仕組みの上で成り立っている仕事ですので、その仕組みがどれだけ

影響しないキャリアアドバイザーなのかということが一つの視点です。

 

ーーーーー

ちょっと裏話。上記の「キャリアアドバイザーは個人営業」は現実です。

ビジネスモデル上、転職エージェントは募集企業からお金をもらうので、

募集企業の要望が最優先です。つまり、キャリアアドバイザーには、

「募集企業が欲しいと思った応募者の入社意思を後押しする」という

要請が働くのです。また、キャリアアドバイザーの目標が「金額」の

場合は、年収が高い企業への後押しが構造上働きます。

一方で、キャリアアドバイザーをやりたいという性格を持つ人は、

上記と相反する嗜好性(転職者のために)を持つことが多いため、上記が

必ずしも悪い影響だけを与えているということはありません。ただ、

土壇場であればやはり数字を優先してしまうというのは人の性ですので、

その点は少し気にしたほうがいいかと思います。

ーーーーー

 

<良いアドバイザーの特徴>

 a)人のサポートが第一。自分の数字は第二

  ・人材業界は、多かれ少なかれ、人の人生をサポートしたいという想いを

   持ったいい人たちの集まりです。その想いがとても強いキャリアアドバイザー

   の場合、自分の数字よりも転職者のことを第一に考えます。実際に結構います、

   数字を優先すれば違う案件を紹介するだろうに、というキャリアアドバイザー。

  ・企業としては良くないかもしれませんが、人としては素晴らしいと思います。

 b)そもそも仕組みのことを考えなくとも数字が挙がる剛腕

  ・「数字?そんなのお客様のことを徹底して考えて仕事をすればおのずと

   付いてくるよ」という男前を地で行くタイプです。このようなキャリア

   アドバイザーに当たれば、転職活動は成功したも同然かもしれません。

 

<アドバイザーの見定め方>

 a)面談を、自分のことを話す場だけでなく、相手のことを聞く場にもする

  ・正直な話、キャリアアドバイザーは、職務経歴書がある程度できあがって

   いる人であれば、面談は10分あれば(必要最低限)完了させることができます。

   ではなぜ90分も120分も要するのかというと、「信頼してもらうため」

   です。単純接触効果という接触回数が多ければいいという理論と、長時間

   一緒にいれば距離が近まるという理論があるので、それを体現している

   だけです。その時間を活かしてキャリアアドバイザーのこともいろいろ

   聞いてみましょう。

   これまでの職業人生での経験、転職した理由、今の仕事の良い/悪い面や

   大切にしていること。これだけでいろいろわかると思います。

   誠実でないキャリアアドバイザーだと、この辺りに話が及ぶと話題を

   変えたがったりしますので、よく見てみてください。

  ・ちなみに、キャリアアドバイザーの前職は、かなり多様です。当時の

   同僚も本当にいろいろな人がいましたので、面白いという意味でも話を

   いろいろ聞いてみるのはおススメです(主旨から外れない程度に、ですが)。

 

 b)素直にお願いをしてみる

  ・簡単なようで実はけっこう難しい「人へのお願い」です。もちろん

   サポートの要望を明確にしておくことが必要ですが「サポートは、具体的には

   〇〇を求めています、お願いしますね」と伝えてみましょう。ちゃんと

   聞いてくれるのは良いCAです。もちろんキャリアアドバイザーも営業職

   なので自身の都合も出してくるかと思いますが、ちゃんとした人であれば、

   お願いした事項も聞いてくれる(またはないがしろにはしない)はずです。

  ・サポートの要望を相談しながら、でもいいかもしれませんね。相談の中で

   うまくキャリアアドバイザーの望むほうに話が進んでいないかは、ちょっと

   注意が必要です。

 

※個人的イチ押しの「親身なサポート」ができる転職エージェント

私の”中の人の経験”と”2回転職をした経験”から、間違いなくおススメできる

転職エージェントは、パソナキャリアです。いろいろと伝えたいことはありますが、

他のエージェントと明確に違うのは企業のスタンスです。どのエージェントも

収入源は採用企業なので、その意向が最優先ですが、パソナキャリアだけは

「求職者目線」が最優先です。以下にリンクがありますが、そこに書いてあることは

紛れもなく真実です。違っていたらコメントでクレームをください笑

 

ちなみに、企業規模も上位に入りますので、「①求人が多い」にも該当します。

 

パソナキャリア

 

 

 

以上です。

【最重要】学歴や職歴を重視しない企業の特徴

こんにちは。ASです。

 

当ブログでは「キャリアの下克上」を掲げていますが、そこで一番重要と

なるのが「学歴や職歴を重視しない」企業を探すことです。

 

なぜなら、「下剋上」というのは、”本来は超えられない壁を超えること”を

指しているからです。

 

ビジネスマンのキャリアにおいて”超えられない壁”とは、過去のことに紐づきます。

具体的には「学歴」や「職歴」です。

 

超えられない壁を超えるためには、2つやるべきことがあります。

 

①実は壁がないところを探す(もちろん関門はある)

②関門をきっちりと通過できるだけの実力をつける

 

このうち、②については他のエントリーでも紹介しているので、今回は

①について触れていきます。

(ただし、個別具体な企業名は書きづらいので、切り口を持って帰って

ください。調べるのは難しくないと思います。)

 

<超えられない壁とは>

そもそもこの「超えられない壁」はなぜあるのでしょうか?

それは、「スクリーニング」のため、です。

・応募者が多くなりすぎて人事の手が回らない

・現在の社員達(つまり社風や能力レベル)に合わない人が入社する

といったことを避けるためです。

 

中途採用では、これまでの努力と受けてきた評価の多寡を見るために、

学歴と社格をスクリーニングの判断軸とします。これが超えられない壁の正体です。

過去はどうしても変えられません。私もこの点が一番悩ましかったです。

(いわゆる三流大学卒、人材紹介キャリアアドバイザー経験)

 

<超えられない壁の無い/小さい企業とは>

では、どのような企業であれば「超えられない壁」が無いのでしょうか。

それは、以下のような会社だと思っています。

①人自体に価値を置く会社

②ニッチであるが故に応募数がそこまで多くない会社

 

もう少し掘っていきましょう。

 

業界で言うと、

①人材系(人柄命)

②教育系(法人個人問わず)

③医療系(営業の色が強いメーカーとかMR)

④特化型コンサル(仕組み化されていればロジックへの強さはそこそこで十分)

⑤メーカーでも「家族経営」「人が財産」と謳っている会社(私はここの出身)

⑥IT業界全般

辺りです。

 

企業で言うと、

①業界で3位くらい以下に位置づけているトップ層未満中堅層上位の会社

②競争力はあれど業界や特性がニッチな会社

辺りです。

 

とはいえ、この辺りは自分で調べるのは難しいかと思います。私はキャリア

アドバイザーの経験があるので、なんとなくの雰囲気は掴めますが、実態は

事実に基づいた現在の情報が無いと明確にはわかりません。

 

<企業の探し方>

(1)方法論

聞いてくれるかは人によりますが、キャリアアドバイザーに聞いてみることを

おススメします。もちろんキャリアアドバイザーに”動くメリット”が無いと

Give&Takeにならないので、ちゃんと転職活動に前向き(つまりキャリア

アドバイザーにとっては数字に成り得る)な旨を伝えた上で、信頼できる(好きな)

キャリアアドバイザーへお願いするといいと思います。

 

ちなみに、大手であればあるほど、この手のお願いはスルーされます。

なぜなら「他にも転職希望者はたくさんいるから」です。キャリアアドバイザー

にとって、転職者からのお願いに対応するのは、信頼関係を築く目的がほとんど

だと思っていただいて相違ありません。なぜなら、キャリアアドバイザーの目線

からは、自分が紹介した案件を受けてもらってそのまま入社、が一番スムーズ

だからです。お願いをされるということは転職者の意思が入っているので、それに

該当しないのです。

 

(2)おススメエージェント(実体験に基づく)

 

①ワークポート

・他のエントリーでも紹介していますが、今一番勢いがあります。

 私の現役当時はIT専門でしたが、今は総合型に脱皮をしようとしており、

 実際に転職決定数ナンバーワンにもなっています。規模こそ大手より小さい

 ので、実力があり大手でもない(失礼!)、といういい塩梅だと思います。

 

 

 ②パソナキャリア

・昔から転職者に寄っている、というか転職者のことを第一に考えている企業

 はここだけです。お金をもらうのは企業側ですが、それでも転職者第一に

 針が振れているスタイルをずっと続けており伸びているということは、

 すごいと思います。

 

 

※コメントいただければ、その内容を踏まえ、わかる/話せる限りの

 エントリーをつくりますので、ぜひ。

 

 

以上です。